2017-08
9月2日のクラス
今日、この1カ月の学びを凝縮した自分の作った模擬クラスの日。
資格を取得ついでに、そんな気持ちも
それは大きな間違いだった事を
ヨガに真摯な先生から学ぶ中で我に返りました。
日本語で、サンスクリット語で、そして英語での意味を教わり、使い方に違和感があれば直ぐに指摘される日々。
今までの経験や知識を横に置き
ゼロからのスタートでした。
厳しい先生のアドバイスを全て吸収し、やり切った。
そんな先生から、
最後は嬉しい優しい褒め言葉
『例え大阪での商売でも、あなたは安売りしないで、絶対に😭』
コツコツの積み重ね 、点と点が線に。
こんなにやり切った感はいつぶりだろう✨
ヨガの哲学を日常に
大切な事は形では見えない事がほとんどで。
その内側にある
明日がラスト。
筆記テストに向けて今から復習します
9月2日土曜日のグループレッスンは股関節を中央に寄せ下腹部を安定し、アームバランスをチャレンジします!
精神的にはチャレンジして今を楽しんでみよう!
お楽しみに〜♬
Hello Dolly!
NYで過ごすのも残りわずか
最終週末は頑張ったご褒美にブロードウェイ『Hello Dolly!』を観に。大人気チケット、迷ってる間に残ったチケットは最前列で、憧れのベットミドラーが目の前に❤︎
彼女が舞台に現れた瞬間、会場が歓喜の渦に包まれ、笑いと感動と涙と拍手喝采の舞台を全身で浴びてきました✨
ベットミドラーといえば映画『Rose🌹』
この主題歌『The Rose』の歌詞はYogaの哲学と色々な場面で重なります。
【愛は花であり、あなたはその大切な種子である】
・
そして、何度も歌詞で出てくる【恐れ】と言う言葉。
サンスクリット語で【abhaya】アバーヤというヨガムドラ(印)があります。仏像などにもある印と同じ。
恐れるな
傷つくこと
不安に思うこと
それで楽しめる?
夢を掴める?
生きる意味を思い出して
自分の内側に確かにある光、とても大切な種子であり、崇高な存在を忘れないで
今回、ヨガのポーズでいうアドバンスのアームバランスや逆転のポーズをする度に、このabhayaが掲げられました。ビビりの私も楽しみながら何度もチャレンジ
フィジカルもメンタルも、下でなく後ろでもなく、目線を上げて、心を高く、『今』に集中すること。
人は必ず老いがくる。人生と共にそんな自分をどう捉えていくのか。
Yoga=生きること
そう言われますが、
Yoga=自分に足りないものは無いということ
今はそう思います
ベットミドラー71歳の美しさや溢れるエネルギーは、そんな内なる種を大切に輝かせているんだと思います
興奮してテスト勉強が手につかず…
Dunbo brooklyn
ある日の日曜日もブルックリンへ
本当はブルックリンに滞在したくって、友人の知り合いでもあるブルックリン在住のコラムニスト上野朝子さんに情報を伺っていました。
残念ながら素敵なお宿も、経済事情で断念して、朝子さんの本。『Brooklyn Book』を片手に休みの空き時間にブルックリンを訪れました
そして、まさかご本人に遭遇するだなんて!
はじめは、ダンボのフリーマーケットで後ろ姿が似てるなぁと思い。躊躇してたら見失い。次に別の場所でまたお見かけしたので、何だか運命感じて声をかけさせていただきました。素敵な朝子さん。また次回はゆっくりお話したい方でした
その時に朝子さんが撮って下さった一枚。友人に私達が会ったんだよって伝えるわね。そう言ってご一緒に写真を撮って下さったんです。
勇気を出して、声をかけて良かったです!
この紳士、地下鉄から降りて、颯爽と自転車を組み立てブルックリンの街に消えて行きました。
足元まで素敵!
Moma
前半は平日もアクティブに過ごしてましたせっかくだし!金曜日はフリーデーだし!この後、アドバンスクラスの連続でバテるとは知らず…
私はゴッホのこの絵が好きでした❤︎
洗練された素敵な空間
カフェもあり、中庭も美しい
でも、自宅までは片道1時間弱
毎朝6時30分に起き、朝食やらお弁当を作る時間が必要なので眠らない街ニューヨークでも、夜遊びは皆無
Wythe Hotelと海岸へ
貴重な日曜日
沢山行きたい場所もあるけど、レポートやレッスン受講など、観光の時間は僅かですが、行きました!ブルックリンの今を感じるワイスホテルへ
NYでハンバーガーはコレのみ!ミディアムレアでジューシーなハンバーガー✨
この建物のルーフトップバーはマンハッタンを見渡せる絶景だそうです…今回は帰宅するルートが大変なので、お預けでした
買い物に行くエネルギーもなく、潮風に当たりながら、ゆっくり過ごしたくて、地元の人達の憩いの場になってる公園に立ち寄り、しばらく夕陽を見ながら波の音に癒されました
NYのヨガスタジオ②
ブルックリンのKula yogaへ
SOHOや他にもあるスタジオですが、ブルックリンついでに行きました
NYのヨガマットはマンドゥカかJADEがほとんど!全く滑らないJADEに感動して、購入しました。この整理されてる所や広い空間が羨ましくなります。
始まる前のマントラはこちらでは当たり前。実はマントラは自分の声が響く感じがとても好きな時間。
日本では宗教色を感じてしまう方も多いですが、神社で手を清めるようなもの。うちのスタジオは近隣の関係で行いませんが。是非生徒さんにも、してもらいたくなってウズウズ
他にも色々行きました
こちらはISHTA YOGA
70歳を越えてるであろう方が数名。そしてヘッドスタンドも見事にされてました
NYの日常にヨガはあります
ユニオンスクエアだけでも数えきれないスタジオ数。
つづく
ニューヨークで皆既日食
北米での皆既日食
横断するのは、何と99年ぶりだそうです🌙🌞
ニューヨークでは見れないんじゃないかと言ってましたが、授業中断で見れました✨
皆既日食×新月はパワー倍増だそうです
願い事は㊙︎
・
人生の経験は様々
不必要に思える事や物からも彩られたりするんですね。
きっと。
無駄なんて何もなくて、未来や過去を見ず今の瞬間を大切にしたい。
・
明日もマインドフルに過ごします
セントラルパークでyoga
ポーズのアライメントも全てお直し中
柔軟性の前に、骨盤回り、肩回りの安定。足裏から骨盤まで、腕から胸の中心まで、
外に行きやすい力や意識を少しだけ内側にも向ける
spanda:脈動が最近の学びです。
これはテストに向けた指導練習を、放課後にセントラルパークで
の図です
パルブリッタ・トゥリコーナアーサナ
アルダチャンドラアーサナ
バカ・アーサナ
ウッティタ・パタングシュタアーサナ
ウルドゥバ・ダヌラアーサナ
ピンチャ・マユラアーサナ
毎日凄い運動量
柔軟性より筋力を使い、インナーマッスルを使ってます
ニューヨークのヨガスタジオ①
週1回はヨガスタジオのクラスに参加して、レポートを提出します
ユニオンスクエアだけでもスタジオ数が凄く多く、それぞれの特徴があり、講師の個性があります。
初日はshala yoga。マットはJADEが使われていました。ヴィンヤサメインのスタジオなので太陽礼拝の繰り返し。この日は少しアドバンスのクラスなので、とにかくキープ時間が長かった…疲れてる身体にムチ打って頑張りました。(注)英語も分からない言葉は沢山ありますよ!
とにかく先生のアジャストメントの手の温もりが忘れられない。
外の喧騒が嘘のような静かで落ち着いたスタジオでした
Laughing Lotus
こちらはNYっぽいポップでロックなスタジオと聞いていました。この日はコミュニティクラスと言ってデビューしたての先生のクラス。行って知りましたが無料クラス!
オリジナルウエアや、物販も豊富で、受付の方もインパクト強いですが、皆さん温かい対応。
音楽もノリが良く、なんだかウキウキするヨガでした!シコスクワットからの声出し呼吸。真似しようかなぁ。お楽しみに!
続く
1日のスケジュール
毎日30分の電車。家から駅まで10分ですが、時刻表とか存在しないニューヨーク。ある日、1時間の遅行をしてしまいました…
いつもくらいに電車に乗ったのに、ほとんど進まず、、、。それからは30分早めて出ているので、ユニオンスクエアのグリーンマーケットを散策しながら食料を調達してます
毎日プラクティス1時間半、後は瞑想、座学、指導練習。毎日沢山の課題に向き合い、目標を立て、振り返りレポートを提出する日々。
ヨガ=生き方。そう実感中です。
ヨガの哲学に合わせて目標を立てると、自分の生活の中の選択肢が明確に見えてきました
スタジオ近所には老舗の本屋さんがあります!外のコーナーもいつも沢山の人がいます