2017-11
Ayoga for trainers 仙台
仙台へ行ってました
【Ayoga for trainers】の受講は
私にとっては2年待ちの待望セミナー
・
脳とのつながり
感覚のより深いアプローチ
知識を得る事と同じくらい
トレーナーとしての心構えを学びました
『柔軟な身体ではなく、柔軟な脳』 by Moshe Feldenkrais
さ、今日から取り入れます
Mind and Body aroma&selfcare workshop
お待たせしました!既にご予約を何名かいただいていましたイベントの詳細です
12月17日(日)
【Mind and Body aroma&selfcare】ワークショップを開催します
〈香りを身に纏い自分軸を整える為のアロマスプレー作り〉
喜び・輝き・安らぎ・落ち着き・エナジーなど、直感で精油を選び、その植物からのメッセージを受け取りながら、オリジナルのアロマスプレーを作りましょう。(植物由来の乳化剤を使用しますので、オーガニック精油の純粋な香りをお楽しみいただけます。)
一日の始まりに
気持ちの切り替えに
自分との対話に
お守りのようなアロマを身に纏う
〈プチセルフケア~デコルテ~〉
自分の手で自身を癒すココロとカラダのセルフメンテナンス
今回は女性にとって大切なデコルテ。スマホやパソコンの長時間使用の姿勢からリンパの流れが滞りやすい場所でもあり、肩こりや首コリとも関係する場所。
首周りの緊張を緩めることでリンパが流れ、
角質を柔らかくすることで潤いが生まれ
血色がよくなることで表情も穏やかに
また、肩凝りも解消されやすくなります
セルフケアを日常に加えるヒントをお伝えしながら実践していきます
(首やデコルテにゆずソルジー・ホットタオル・化粧水&クリームなど使用します)
【日時】12月17日(日)ビルが休館日の為、入り口がいつもと異なります。
【時間】10時~13時くらい・14時~17時くらい
【場所】studio grande foret
【料金】¥7,000(UNE PETITE MAISONのガトーウィークエンド&紅茶つき)
お申し込みはこちらよりお願い致します。(スタジオLINEをご登録の方はそちらよりお願い致します)
・
・
・
人生はひとつの美。人生を大事にしなさい
人生はひとつの喜び。人生をうんと味わいなさい
人生はひとつのゲーム。人生を楽しみなさい
人生は神秘。そのことを知りなさい
(マザーテレサの言葉は自分軸がぶれそうになった時に気づかせてくれてホッとします)
12月スケジュール更新
12月のスケジュール更新しました
ご予約が早くも埋まってきています。土曜日のご予約は早めにご連絡下さいませ
また、12月17日はaromaイベントを開催します。午前と午後に分かれてアロマスプレーとセルフマッサージ(詳細はお待ちください)を体験していただきます。スケジュール
詳細は近日中に更新します!早くもご予約いただいている方が、いらっしゃいますので(笑)こちらもご興味ある方は早めにご連絡下さいませ。
私が詳細を早く更新しなきゃですね…急ぎます
モノづくりは心を整える
毎年リースは手づくりです
今回は妹に教えながら2回つくりました
昨年はプリザーブドリースのイベントも開催して皆さんからご好評いただきました。
モノづくりのあの集中する時間は瞑想とどこか似てる気がします
終わった後の、あのスッキリとした感覚が堪らなく心地よい
これは1つ目の妹作
材料を買いに行くだけでもわくわくします
感性を磨く時間
最近忘れてたなぁと
良い時間を過ごすとそう思う
今日は妹と久しぶりにゆっくりと色々な話ができた
3人の子育てする母として、妻として、女性として
色んなフィルターを通して私に色々な世界を教えてくれる
心の整理と最高のリラクゼーション
寝具の会社と打ち合わせ
継続してスタジオに通ってくださっているお客様からの依頼で、ある寝具会社へセミナーの打ち合わせに行ってきました。最初はyogaを習うつもりだった方ですが、私の場合、ポーズに固執しない動きが多い中で、ご自身がこれまでのスタジオよりも体の変化や効果を実感した事がきっかけだそうです。
嬉しいお言葉でした。
社長さま、社員の方と顔合わせをして、テーマは【姿勢】について。
そちらの寝具店にはオーダーで寝具や枕選びをされており、眠りの時間をより良い姿勢で過ごす事を大切にされています。
私は日常の生活をより良い動作やメンタルで過ごすかを大切にしており、共通しているのはお客様の目的に寄り添う事でした。
時には先を読みリードしたり、時には後ろからサポートしたり、お客様のライフスタイルを尊重しながら提供すること。整える場所であり、確認する場所であり、気づく場所であり、いつでも戻って来れる場所でありたい。様々な共感に喜びを感じて、来年がとても楽しみになりました。
先日プライベートレッスンに通ってくださっているお客様より《周りの人に姿勢が良くなった》と言われ嬉しくなったご報告がありました。
いくつからでも人は変わります
姿勢も、輝きも、体質も、内面も
思考は全て自分の内側から作り出されるもの
運動を通じて、感性を磨く
その人の内側が満たされた時、また美しくなるんだなとお客様を見て実感し、またサポートさせていただける喜びを感じています
僕らが今やってることin岡山
週末は岡山へセミナーへ参加してきました。
世界のTK近藤拓斗さん、根城さん、杉山さん3人のアスレティックトレーナーによる
『ぼくらが今やってる事、岡山会議』
トレーナーとして思うのは、お客様の身体を見ていく中で自分の評価をひとつに絞らない事。
例えば、右肩が下がってたり、右足が外側に向く症状の方が来られたら、
=筋バランスを整える(ストレッチや筋トレ)?
それだけでは改善されない事が多々あります。
・感じとれるカラダなのか?
・視覚に頼りすぎていないか?
・脳でそれらの情報をバランスよく指令ができているのか?
お客様から『カラダが硬いんです』と言わると、
『硬くて良いんです。機能的であれば』と、答える理由には色々な背景があります。(伸ばされすぎても感じ取れるセンサーが働かなくならないほうが良い等)
まだまだ難しいですが、色々整理しながらアウトプットしていきますね!
岡山へは、この2人、治療家と敏腕トレーナー
岡山駅前の【ぴいぷる】へ飲み会の後に行きました。素敵なご夫婦がされる喫茶店?有名トレーナーが昔から行く場所だそうで、とにかく温かい人柄に癒されました。
さ、復習します
CorePowerYoga第13期大阪アシスタント終了
今回は治療家、インストラクター、トレーナーの参加でした。
これまで様々な方の養成を学んできましたが、機能解剖学の表面的な部分だけではYoga=健康とは言えないと日々実感します。ポーズの形に振り回されない機能を向上する為の内容を沢山盛り込みました。
例えば、Yoga=呼吸。1日2万回を首回りや肩回りで行っていたら?腹式呼吸でもお腹の前ばかりが大きく広がるのは、実は空気は弱い場所に流れるのでコアが弱い場合が多々あります。腹式呼吸は大切だけど、構造的な事を考えると、背中側や横にも広がっていますか?など。基本の掘り下げが大切になります。
まだまだ、講師としての反省もありつつ、何とか終えて一安心の週末でした。
受講生の皆さん、お疲れさまでした。来月から第1土曜日はCorePowerYoga®︎再開します。こちらは男性も受講可能となりますので、是非ご参加くださいね。
11月29日夜のクラス
生徒さんのフランス土産
マロンクリーム♡パッケージから素敵です。
年に何回も色々な国を旅される方が多くて、お話を聞くだけでもワクワクします。
さて、スケジュールにまた入力ミスがありました。大変申し訳ございません。
11月29日夜のクラスはキャンドルヨガであります。間違えた記載になってましたので、スケジュール修正最新版アップしました。
湯たんぽと一緒にお待ちしています。よろしくお願いします。
薬を使う前に、栄養とアロマで整える
【栄養&精油の薬理学効果について】
お恥ずかしながら、この1か月胃もたれがずっと続いてました・・・それでも普通に過ごしてしまった
・
考えられる理由①食後すぐに動く②消化に必要な副交感神経より交感神経優位③夜御飯の時間
・
一念発起。胃薬は飲まずに、栄養と精油で治すことに。
①血液が胃に集まるところ、運動をすることで胃の血液を筋肉にとられるので消化不良が起こっている
②疲労や睡眠不足(交感神経優位)により胃酸が減り消化不良に。
★胃の内膜は粘液で守っている(この粘液の材料がブドウ糖大切)。また粘液を作る過程で活性酸素の除去にビタミンCが大切で常に蓄えが必要。
・
🌿精油で植物の薬理学を取り入れる
・
消化不良に良いとされるものには、オレンジ、クローブ、ジンジャー、ブラックペッパー、ペパーミント、レモンなどがあります🍊🍋🌿
・
その中でもジンジャーCO2という精油は消化促進作用があるギンゲロールという成分が多く含まれ、腸蠕動運動、唾液や胃液分泌作用があります。
・
また、レモンなどの柑橘系精油はdリモネンという成分が胸焼けや胃食道逆流の緩和に効果があると言われています。
・
そこで、 ・ジンジャーCO2&レモン&ペパーミント&オレンジの精油をキャリアオイルで混ぜてお腹にマッサージ
・運動前の食事を消化の良い持参のオニギリ
・ビタミンCはアスコルビン酸でこまめに摂取
・夜は生姜粥に溶き卵でたんぱく質補給
・睡眠時間はいつも通り6時間に戻す
《結果》
1ヶ月辛かった胃の重たさが3日で食べながら回復★
おかげさまで、大好きな小籠包風水餃子&パクチーのせにも生姜をたっぷり入れて食べてます。 ・
食べる事は元気の源ですね。
栄養のしくみや、精油の薬理学を知っておくと根本解決にすぐに結びつきました!🍴💪🏻
improve朝トレ
先週の木曜日
久しぶりにimproveの朝トレへ5時起床で参加してきました・・・
前日にオーナーからお誘いのお電話いただいたら、ついその気になって。レッスンを受ける立場になれる時間も大切な事。いわゆる機能的なトレーニングをプロ集団に教わる時間。勉強にもなる良い時間。
それにしても素敵で充実している施設です
コンディショニングからストレングスまで
サーキットトレーニングを1時間。終わったのが8時半前。早い!
終えてすぐ電車で帰阪して仕事。
早起きを頑張りながら、なんとも言えない爽快感に気分の良い1日がスタートしました!!
スタジオでも朝は8時からプライベートレッスンをしております。
お仕事前の朝活は、『運動により交感神経に切り替わるので、仕事も効率的にはかどるから』
と続けていらっしゃるお客様がいます。
私も、朝派。
お勧めですよ~