2018-01
からだ気づきヨガ
3月18日(日)
HINOMOTO寝具様にて開催される
『からだ気づきヨガ』のデモクラスを従業員の方に行いました
私自身が大切にしてきた事をようやくスタジオを飛び出して、色々な方とシェアできる喜びでいっぱいです。
ポーズの為のポーズではなく
自分のカラダの素晴らしさを知ること
ヨガでも、ピラティスでも、トレーニングでも何でも良いので(笑)
身体の土台作りを大切にする為の一歩です
まず、自分のカラダの感覚についてペアでチェック
身体の回復に欠かせない眠りの時間×姿勢
一日2万回している呼吸から紐解く姿勢や自律神経のお話とコンディショニングyoga
今回のきっかけはオープン以来通って下さる生徒さんからのご紹介でした。
『ヨガを習いに来たつもりだったけど、何か他のスタジオと違う。そして、色々なカラダの仕組みを知りながら、とにかく私自身も効果を感じるんです』(笑)
Hさん。いつもありがとうございます。
終わった後にココロとカラダが豊かになれる。そんな時間を皆さまと共有したいと思います。
残りわずかですので、是非ご興味のある方はご参加ください!
大阪にも雪☃️
極寒が続いた週末
とうとう大阪にも金曜・土曜は雪がちらつきました
せめてスタジオ内は春らしくしたくてチューリップを飾りました
見てるだけでテンションが上がります。こういうちょっとした小さな幸せが日々大事です。
気持ちの切り替えに花を飾るのは習慣のひとつ
今の季節の花屋さんは楽しすぎますよ
この花瓶を買いに行った帰り、立ち寄ったアロマショップで懐かしい再会がありました!びっくり。
そして、その日は毎週理学療法士のお友達から1時間だけ家庭教師を受ける曜日。いつもカフェで熱いトークが繰り広げられるんですが、隣に座っていたご婦人が私たちの会話に興味津々。元々介護の仕事をしていて、今は美と健康のセミナーをされてるんだとか。似た者同士は自然と引き寄せられるんですね。なんだかうれしい日でした。
この窓の向こうには雪がたくさん降ってた土曜日。グループの半数以上が雪の積もる京都からお越しくださってありがとうございます。
そして、海外をたくさん旅されてるお客様よりハーブティーのお土産をいただきました。
わざわざ詳細をプリントアウトして持ってきてくださるお心遣い。ありがとうございます。
楽しみな時間がまたひとつ増えました
指導者になる為のサポートへ
Core PowerYoga®のアシスタントへ先週行ってきました。2月の3.4日は私が一人で講師とテストをするので、事前に受講者の様子を見に。名古屋まで!
“感じる”ことが大切だと思っていた2年前、でもどこかポーズに執着していた私が、体の中味をもっと学ぶべきだと気づいたのはこの講座がきっかけだったように思います。さて、この期の皆さんは何を感じるのでしょうか。今後が楽しみです。
名古屋開催の皆さんは幼いお子さんがいるお母さんだったり、農業をしていたり、色々なバックボーンをお持ちの皆さんでした。
それぞれの秘めた思いを感じてきたいと思います。
受講者の皆さん、試験合格目指して頑張りましょう
2月スケジュール更新とグループレッスン
2月のスケジュールを更新しました!
火曜日のグループレッスンが2月は水曜日に変更させていただきました。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。今月は入力ミスはないはず・・・
寒い冬を運動で心身の調整を行っていきましょう~
伊勢神宮
毎年恒例の伊勢神宮へ先日行ってきました
母と行くようになって4年目。今年は父も一緒。私にとってリセットして、新たにスタートする場所でもあります。
内宮に行く前は猿田彦神社へ
天候にも恵まれ、五十鈴川はこの日も清らか
日曜日という事もあり、いつもいく豚捨は1時間近く待ち、楽しみだった赤福はタイムオーバーで断念💦
神棚には伊勢神宮、伏見稲荷、氏神のお守りを祀ってるので、先日は伏見稲荷に甥っ子と行きました!我が家のアイドルわんぱく坊主・・・
思い出がいっぱい
兄の庭で採れた無農薬レモン
年末にお空へ旅立った愛犬ハリーが大好きだった庭で沢山実ってるみたいです。植物やハーブや薔薇が沢山のジャングルの庭で、ハリーと兄が座る後ろ姿がまだ記憶に新しい(涙)
命は限りあるものだから
でも、魂はなくなりません
ヨガの哲学は仏教やジャイナ教など色々なルーツがあって、命の授業があります。そこでいつも感動してしまう。
生きてるって素晴らしい
だから、日々を丁寧に生きる
できるなら好きな事を思う存分に味わって!
久しぶりに実家で過ごしながら、やっぱり自然に囲まれた環境や動物との時間って素敵で、田舎で育った記憶や経験を大切にしたいなぁと思いました。
さて、このレモン。
パーソナルレッスン後にハチミツレモンでおすそ分けしますね〜
今日も早速喜んでいただきました!
人は左右非対称であるということ
年始に参加したセミナー
Postural Restoration Instituteによるマイオキネマティックリストレーション。
簡単に言うと、人の体は内臓の位置関係により(例えば左に心臓があり、右に肝臓がある)、呼吸にも関わる横隔膜から左右非対称になる事で、連結する骨格や筋のアンバランスが生まれる。
身を乗り出して、必死に講義についていきました!!!
と、難しい内容ですが、プライベートレッスンでは以前よりお客様の身体を評価する際にメニューに取り入れている内容のひとつ。
もし、仰向けに寝た時に肋骨に手を置くと左右高さが違う人が多い。生徒さんは『えー?何で?』『気づかなかった!』という反応をされますが、これは【人間だから】笑。ただ、問題なのが、左右の肋骨を浮き上がりや左右へ広がりが異なると、呼吸の要が崩れてしまう。そして、そこから下半身や上半身の筋肉や骨のポジションも変わる。
右の仙腸関節が痛い、左の腰が痛い、左腿裏を痛めた。という方にも多い傾向です。
でも、マニュアルで当てはめず、お一人ずつの今の状況をより丁寧に評価することが大切なので、色々な理論に耳を傾けています。
ちなみに、あるヨガのポーズ。これらの無理なポーズで腿裏を痛めたという方も多いのが現状です。
硬い=ストレッチ。という考えは身体を痛める事にもつながるので、安全にポーズも取り入れたいですね。
ストレッチをする前にするべきなのは、ポジションを真ん中にする事。
ココロもカラダも真ん中に
カラダはココロが入る箱なので
できるだけ真ん中にいつも持っていきたいですね✨
趣味
昔の趣味は陶芸、お菓子、料理、ヨガ
今は趣味のヨガから仕事に変わり
休みも勉強会の日々
今年はオンとオフの切り替えを大切にしたくて、ようやく重い腰を上げてゴルフを始めました。
子供の頃から父に勧められ、拒絶していたゴルフ。大人になると、何て贅沢なスポーツなんだろう?始めてみて知らない世界が広がってることにワクワクしています。
練習は2回のみ。ルールを覚える為に身内でハーフコースのデビュー。
難しい…
でも、ガムシャラではなく楽しむ2018年にしたいと思います!
2018年スタート
新年スタートはグループレッスンのCorePowerYoga®︎から始まりました!
お正月太り解消したい
そんな声が続出。
新年寝坊もいらっしゃいました、、、
まずは運動で心身をクリアにしましょう!
良い時間ですよ〜
新年明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
昨年はスタジオにお越しくださったお客様ありがとうございました。
本年も皆さまにとって健やかで素敵な一年になりますように。
今年もよろしくお願い申し上げます。
写真はイタグレのピッピ2歳。下の写真はリクちゃん2歳の熟睡中にその上で寛ぐ同い年(^ ^)
今日と明日は勉強会へ参加してきます!
6日9時30分〜Core Power Yogaは現在キャンセル待ちになります。
プライベートレッスンは随時承っています!
よろしくお願いします。