2018-02
ときどきリフレッシュ
ここのところ、ブログをさぼっていました・・・
諸々新しい事の準備などがあったり、少しPCから距離をとる生活
ときどきリフレッシュ
元々はインテリアや雑貨が大好きだったのもあって
ぶらりとインテリアショップやオーガニックショップを周りながら
良い香りや、空間や、トレンドもチェックしながら想像力を働かせます
空間はとっても大切~
そしてお料理教室にも行きました
材料や工程のこだわりは自分では想像ができない!
彼女の雰囲気やアトリエやお皿などのセッティングに至るまで毎回感動の嵐
習い事で幸せ感じれるなんて最高ですよね
人参のスフレ
3月スケジュール
早いもので、3月でオープンして3年目を迎えます。
オープン以来通い続けて下さる会員様に感謝しかありません。ありがとうございます。
3月には新たにピラティスリフォーマーが導入されます。
よりパーソナルに特化した【ココロとカラダを豊かにする場所】にしてまいります。
そこで、現会員様に3月24日3年目の記念日にリフォーマー特別体験会を行います!プライベートレッスン(60分)¥8000→¥3000にてご受講いただける企画をしています。
しかーし、今、一番心配なのが、アメリカからの導入なのでこの日に間に合うのか?それだけですが・・・ご予約につきましては近々ご案内致しますね。しばらくお待ちください!
3月のスケジュールも更新しました。(水曜日の午前レッスンは研修の為1回のみとなっておりますご了承ください)
バレンタイン❤︎
たくさんお客様よりいただきました!
ありがとうございます
自分では例年通りのショコラフロランタン
上のヌガティーヌがやっぱり難しい…
東京での学び
連休は東京へ
やっぱり勉強したい事が山盛りあります
今回は、視覚と感覚器と前庭システムから紐解く運動や歩行について。
まずは、
①感覚の良い身体であること
②視覚のバランス
③前庭システム
眼は飛び出した脳とも言われます。姿勢緊張が眼からの影響を受ける場合や三半規管などの前庭から受ける場合も多々あります。
今回、私自身が弱い三半規管のトレーニングをする中で驚くほどの快適さを体験しました!少しずつアウトプットしていきますね。
行きたかった場所はなんと休館日…
でも、ピラティス受けたり、吉本のコント見たり、友達の刺激的な話を沢山聞けたり、充実した日々でした
始発にてスタジオへ
首猫背を解消。仕事中も姿勢美人になる方法
記事更新されました。
ご覧ください。
春までに姿勢美人になる!猫背を解消する3つのエクササイズ
記事更新されました。
ご覧ください
気分転換に
今日は胃カメラ検査へ行ってきました
ずっと先延ばしにしてた私のトラウマ検査…
生徒さんに聞いていた、うとうとしながらできる胃カメラ検査。見事に克服できました!
問題もなくて一安心
一日麻酔でボーっとするから仕事は休むように言われてたので、ゆっくり過ごせたのでキッチンドリンカー✨
結城アンナさんのレシピ
フレッシュチーズの代わりにヨーグルトを火にかけて水分と分離します。
スモークサーモン、フレッシュチーズ、フライオニオン、レッドペッパー、レッドオニオン、岩塩、レモン汁、ディルを混ぜるだけ
はぁ。酔っ払いましたが料理は気分転換
良い時間でした
名古屋Core PowerYoga®︎
先週は名古屋Core PowerYoga®︎の3日目と最終日テストの為名古屋へ行ってきました
地元名古屋の再受講生明子さんが、送迎までしてくれて、色々なサポートを献身的にしてくださいました❤︎
今回は静岡や大阪からの再受講生と、新規受講生が協力し合いながら勉強や指導練習を続けてました。
哲学がないフィジカルに特化したヨガだからアカデミックな話も沢山します。
例えば、この鳩のポーズ。前足と後ろ足はどういうポジションにあるのか?できないのはどこに問題があるのか?(出来なくて大丈夫です)筋肉だけ考慮せず、関節や骨格に至る予想を立てて考えてみたり、伸張させすぎると靭帯へも影響がある事も理解した上で指導できているのか?
。。。。
みんな途中こんな感じでした😝
あーでもない
こーでもない
でも、真剣な彼らと過ごした時間は胸が熱くなる思いで、自分の引き出しや経験から色々な情報を共有できたと思います
私にお仕置きされてる図だそう、、、
最終日はテスト
指導経験が無いのに、完璧に覚えてきた鍼灸師で、まだ1歳満たない赤ちゃんを持ちながら参加したえっちゃん。
長野から車で通って、優しい声と性格が表情に出てる茅野くんは農家とインストラクター。
こちらも2児の母であり、好奇心と意欲溢れるちさともインストラクター。
全員文句なしの合格でした
私も熱く熱く喋りすぎて
名古屋名物をたらふく食べましたよ
茅野くんのお米。『むこの米』精米仕立てをプレゼントしてもらいました!食べるの楽しみ〜〜
自分の中のスペースづくり
先日久しぶりに、京都嵐山へ(写ってる人は無関係…)
寒い風と向こうの山はうっすら雪化粧してました。
川の流れの音にホッとします
こんな景色を見ながら働くって良いですね〜
空間や、景観や、身につけるもの。って自分にとっては大事なポイント。
心地よいと感じる場所にいると、気持ちにもプラスに働くことは多いです。
実はこの1ヶ月、かなりの断捨離中で、ずいぶん整理できてきました。年末に断捨離したはずなのに、まだまだあります。
心身を整えて軽やかに健やかに過ごす為
今年のスタートは、ゆとりの一歩。それが自分の中のスペースづくりです。
先日来られたお客様より。
『終わった後に幸せな気分になりました』
と感想のメールが届きました!運動を沢山するというより、自分と向き合うことで変わる心身。健康って両方のバランスが大事ですよね。話をしながら行えるプライベートレッスンは、そんな心身の整理ができる時間なのかもしれません。
いつも近所の公園で自分をクリアにしながら通勤してます。誰にも気づかれないように大きく深呼吸〜。すーっ。はぁ〜。自然は良いですね