2018-08
薬膳茶講座のお申込み始まっています
秋の気配を感じますね
そろそろ潤いの秋の準備はいかがでしょうか
・
9月24日の薬膳茶講座はどなたでもご参加していただけます。
既にはじめましてのお客様や、信頼しているボディケアのプロの方などもご予約いただいてます。
・
私も色々な方の輪が広がるのが楽しみです☺︎
・
・
・
『はじめての薬膳茶』
自分だけのオリジナル薬膳茶づくり講座
~薬膳からココロとカラダの声を聞く~
ます薬膳茶とは?
テーマを【薬膳】で考え、自分にとって何が必要で、何が必要ないものかを紐解いていきます。疲労回復、冷えや浮腫み、ホルモンバランスの調整などお悩みに合わせた薬膳茶のブレンドを行う講座です。
オリジナルブレンドティーを通して、今のカラダとココロの声を聞きながら、本来の自分らしさに気づき、また自分自身を大切にする時間を是非ご一緒に楽しみましょう
薬膳茶を日常に取り入れ
夏の疲労回復から
潤いの秋の準備をしませんか?
ご興味のある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。 〔講師〕
MAKI
元美容師、現在は薬膳ライフプランナーとして活躍。
22年間、第一線で美容師として外側の美しさを求めていく中で、より美しく在るためには内側の健康こそが大切とインナービューティに興味を持ち美容師を引退し、漢方薬局で働きながら薬膳の勉強を始める。
2017年 国際薬膳調理師の資格取得
4児の母。
薬膳料理や薬膳茶を用いながら4人の子供と家族の様々な不調に対応し、元気な毎日を過ごせるようにサポートしている。
薬膳を身近に感じてもらえるように、セミナー等も多数手掛けており、豊富な知識と気さくな人柄で人気のセミナーとなっています。
メッセージ
『薬膳、中医学の考え方によって、自分でバランスを取れるようになり、不調がある方は、ゆっくりとご自身の声を聞きながら回復できるように、また元気な方はその快適さがより続くように。
皆さまには、講座を通して、自分を大切にし、家族もしあわせに楽しく生きて欲しい。是非、悩みを教えてください!
身体にも心にも効く講座です。色んなお話をしながら、ご自身の身体と心がホットできるオリジナルブレンドティーを作りましょう。ぜひ、皆さまのご参加お待ちしています』
日時 9月24日(祝日月曜日)
時間 10:00~12:30
場所 studio grande forêt(スタジオグランフォレ)
参加費 4000円(税込み)(オリジナルブレンドティーの試飲&持ち帰り付)
持ち物 筆記用具
お申込み方法
下記のメールに『薬膳茶づくり』お名前・お電話番号・メールアドレスをご入力し送信。完了メールが届きましたら予約完了です。
info@grande-foret.com
Reformer for Mortor Learning
Reformer for Motor Learning 受講を終えて
ピラティスの枠を越え、クライアント様にとって必要な動きをプログラミングすること。
人の身体は、様々なシステムで成り立っている中で、運動においては視覚や前庭、自分を知覚する感覚と脳の関係が重要なのは自分の身体を通して日々実感。
Reforomerを活用することで、前庭への刺激もあり、評価や修正のツールとしても活躍してくれます。
うん。やっぱり優れものでした。
そこからReformerの無い中での動作がプラスされていくわけですが、なぜ?なんで?を理解すると動きの中でググッと新しい感覚がまた広がってきます。
その前に、指導者としての見る視点、人間力、思考力がやっぱり大切だと気づけたのは、講師の小林さんとこのメンターシップを継続して受講してきたキャラクター豊かな受講生の皆さんのおかげです。
学びを深め
友と語り合い、笑い転げ、
その満喫した時間がまた未来に繋がりそう
久しぶりに乗った観覧車からは花火を見る事ができ、ラッキーでした★
簡易金継ぎ教室へ
ずーっと行ってみたかった金継ぎ教室へ
金継ぎ教室は少しハードルが高いなぁとタイミングを逃してたら、『簡易金継ぎ』というのを見つけました!
金継ぎとは、器の割れや欠けを、本漆を用いて穴埋めし、純金粉を傷部分に施し治す方法。
簡易金継はエポキシ樹脂、合成漆、金粉、銀粉で施します。
作る前から、ワクワクしたのは金継ぎの歴史
縄文時代から漆で接着されていたとされ、
また金継ぎは殿様の遊びから栄えた、一国の価値に値するものに施す事から始まっていた
日常の食器が始まりではなかった事から、もしかすると食洗器や電子レンジが使われる現代に簡易金継は適していんだとも思います
さて、こちら
大阪で地震があった後、問い合わせも多かったとか。私の向かいに来られた方の器も地震で割れた大切な器。
私も基本的には割れたお皿は破棄してたのが、今回は金継ぎ教室に行きたいと思って置いてたお皿を持っていきました。
陶器や磁器、半磁器などでヒビの音が違う事や割れ方に特徴があるという事。
そして1週間後、見事に元の形に整復されてたお皿~
私のお皿も一応接着完了
欠けた所の成形も終えたら最後は金粉での施し
材料を混ぜ、色の加減や粘土の調整などをしたらいよいよ緊張の瞬間へ
まずは裏面から施し、最後に表へ
この線を引くのが難しくて・・・
それでも修正は効くので、最終日は練習だけして帰りました。
さて、後はお家で復習と実践したら3ヶ月乾燥して出来上がりです!
何かに夢中になる時間ってやっぱり楽しくて、ワクワクが止まらないなぁと大興奮!
宿題は大量にあるので時間を作って完成させたいと思います
故郷
ただいま広島
夏休みは少し実家へ滞在
休みに入った瞬間に気が抜けたのか免疫力が悪さをして、ゆっくり寝てました
いや。寝ようと思ってたけど、妹の子供達が可愛くて、騒がしくて寝不足だった…
最終日は宮島へ
『うえの』のあなご飯は長蛇の列だからテイクアウトしてフェリーで食べた!
こんなに小さな鹿の赤ちゃんに出会えました〜
可愛いかった〜
波の音に癒され
姪っ子&甥っ子に遊ばれ笑
家族と色々話せてほっこりした時間
広島弁が抜けきってないこの頃。
災害のボランティアに行った兄と話しながら、次こそは体調整えて私もリベンジしたいと思いました!
spanda
去年の今頃はNYでヨガ三昧
あらゆる資料を振り返る数日の中、spanda意識を思い出す
・
【spanda】スパンダ
脈動、動、生命の波動…
ハタヨガが単なるストレッチではないよ。
という意味がスパンダで表現されています。
ポーズを取っている間も自分の体の中では (収縮と拡張)
が起きているという事
動作学の中であった動的平衡の1秒たりとも止まらない細胞を思い出しました。
手や足が地についてる部分を根っこを生やすように、しっかり固定し、そこから反動で体がよく伸びるように。
こういうキューイングで表現される事がクラスであれば、それはきっとspanda!
結果、スパンダ意識があると体の中で滞っていた気が動き、気分も爽快になる。
ポーズ×呼吸×spandaの掛け合わせ
是非、丁寧に取るポーズをやってみてください
リラックスと瞑想
花を飾るようになったのは
植物を愛でる時間が心の栄養になったり、
自分のいる空間の気が今はどんな状態なのか?をチェックできたり。
でも、単純に花屋さんに行くとわくわくするから。
最近はヨガに関することを改めて復習しています。
リラックスと瞑想の違いについて
(リラックス)
仮にヨガ後のシャバーサナでリラックスしても、帰りの日常で再び翻弄される。一時的なトランス状態
(瞑想)
心の目覚め、修養と自己開発、愛情、優しさ、平常心を修養
つい、身近なリラックスを沢山もってしまうけど、大切なのはもっと深い根っこの部分なんだろうなぁ。と、改めて瞑想時間を増やしてみたいと思いました!
大切なのは知識でなく意欲
Reformer for Motor Learningの養成 第1期
少し前ですが、猫背改善を専門としたスタジオ『キャットバック』の代表取締役小林俊夫さんの養成へ行ってました。
小林さんはピラティスに固執せず、まずはカラダを整える為の運動指導を事細かく指導してくださるので、今回で養成を受けるのは3回目。
リフォーマーをスタジオに導入したのは様々な理由がありますが、マットや自重には無い環境や負荷設定、安全性、前庭器へのアプローチなど可能な事が沢山あります。
ここからリフォーマーを降りて日常動作に繋げる事が何よりも重要なんですが。
その『なぜ』『なんで』を徹底的に学んでいます。
きっと人にとって大切なのは知識そのものではなく、知識を得ようとする気持ちと意欲。
大好きな友達と参加し、起きた瞬間から爆笑、ノリノリ。ホント楽しい人だ
9/24(祝)自分だけのオリジナル薬膳茶づくり講座
『はじめての薬膳茶』講座を開催します。
薬膳茶とは。
テーマを【薬膳】で考え、自分にとって何が必要で、何が必要ないものかを紐解いていきます。疲労回復、冷えや浮腫み、ホルモンバランスの調整などお悩みに合わせた薬膳茶のブレンドを行う講座です。
オリジナルブレンドティーを通して、今のカラダとココロの声を聞きながら、本来の自分らしさに気づき、また自分自身を大切にする時間を是非ご一緒に楽しみましょう
薬膳茶を日常に取り入れ
潤いの秋の準備をしませんか?
〔講師〕
MAKI
元美容師、現在は薬膳ライフプランナーとして活躍。
22年間、第一線で美容師として外側の美しさを求めていく中で、より美しく在るためには内側の健康こそが大切とインナービューティに興味を持ち美容師を引退し、漢方薬局で働きながら薬膳の勉強を始める。
2017年 国際薬膳調理師の資格取得
4児の母。
薬膳料理や薬膳茶を用いながら4人の子供と家族の様々な不調に対応し、元気な毎日を過ごせるようにサポートしている。
薬膳を身近に感じてもらえるように、セミナー等も多数手掛けており、豊富な知識と気さくな人柄で人気のセミナーとなっています。
メッセージ
『薬膳、中医学の考え方によって、自分でバランスを取れるようになり、不調がある方は、ゆっくりとご自身の声を聞きながら回復できるように、また元気な方はその快適さがより続くように。
皆さまには、講座を通して、自分を大切にし、家族もしあわせに楽しく生きて欲しい。是非、悩みを教えてください!
身体にも心にも効く講座です。色んなお話をしながら、ご自身の身体と心がホットできるオリジナルブレンドティーを作りましょう。ぜひ、皆さまのご参加お待ちしています』
日時 9月24日(祝日月曜日)
時間 10:00~12:30
場所 studio grande forêt(スタジオグランフォレ)
参加費 4000円(税込み)(オリジナルブレンドティーの試飲&持ち帰り付)
持ち物 筆記用具
お申込み方法
下記のメールに『薬膳茶づくり』お名前・お電話番号・メールアドレスをご入力し送信。完了メールが届きましたら予約完了です。
info@grande-foret.com
muon
スタジオヨギーが瞑想に没入するためだけに特化した、日本初の専用スタジオmuonをオープンしました。
去年、NYでコンセプトや空間に感激したinscape。
https://www.inscape.life
こちらはアパレルの会社が運営していて、宗教色が全く無く、洗練されたマインドフルネスグッズがあったり、インテリアやコンセプトが個人的に魅力で感激しました。近い将来、日本に来るだろうなぁと思っていたら、やっぱり株式会社ヨギー。
今回は寝位のスリープ&リカバリー30分のプログラムに参加。
入室前の白湯は日本らしいもてなしから始まり、手首につけるアロマオイルや空間、クッションやブランケット、全て洗練されています。
プログラム後にフロントで白湯をいただきながら振り返るとNY在住のスタジオヨギー創始者さわこさんが⁈奇跡の再会★鎮静した後なのにお互いテンション上がってハグハグハグ♡さっきまで私の噂をされてたらしくお互いビックリで目が冴えちゃった。。。
さわ子さんがスタジオヨギーを創立させた経緯や想いを沢山聞かせてもらい尊敬する大好きな人です。
muonへのこだわりも沢山聞かせてもらい、最後は業務命令として宣伝部長に任命されましたのでシェアします!
muonは日本初の本格的な瞑想スタジオであるため、今後の正規料金の参考にすべく、オープン直後限定で自由料金(最低価格1080円)を設置してます。8月まで延長されたみたいなので、是非〜