2018-10
女性ホルモンを知る講座
11月ワークショップのお知らせ
【女性ホルモンを知ること】
からココロとカラダの声を聞くvol.3
運動×食事×フィトテラピー(アロマやハーブなどの植物療法)
・
自分の今の状態を知ることは、健やかで豊かな日々の暮らしへの近道
・
女性ホルモンは、月経・妊娠・出産だけでなく、エストロゲンやプロゲステロンが肌のうるおいや骨を丈夫にしたり、体温を上げるなど、PMS、月経痛、更年期障害、生活習慣病にも関係する大切な役割を担います。また自律神経や免疫力とも相互関係にあるホルモンの中のひとつ。
年代に伴うホルモン分泌量やバランスをソフトランディングすることは可能です
・
今までクライアント様と接する中で様々な症状の方とお会いし、学びの必要性と基礎知識の共有、バランスの大切さを実感してきました。
その為に多角的に学んできた内容を織り交ぜながら、内側と外側のケアを含めてお伝えします
・
皆さまが女性ホルモンの為にやってきた点がこの講座を通して、しっかりとした線につながり、日々のケアに取り入れられる内容になれば嬉しいです。
・
仕事、家庭、子育て、色々なライフステージの中で、女性として女性性を慈しむ生き方につなげる為に。
ご興味のある方は、どなたでも是非参加ください!
(内容)
*女性ホルモンのサイクルに合わせたライフスタイルを考える
*女性ホルモンの食事に大切な事(タンパク質、脂質、糖質)
*女性特有のトラブル、症状別ケア
*女性ホルモンの為に大切な運動
*骨盤底筋、鍛える前に知っておく緊張型と弛緩型
*デリケートゾーンのお手入れについて
*体質、体調、タイプ別チェック
・
11月18日(日)
[場所]:スタジオグランフォレ
[時間]:10時〜12時
[参加費]:4500円(アロマバームクラフトおみやげつき)
[持ち物]:筆記用具 [定員]:10名
[申込み方法]:HPのcontact usより『女性ホルモン講座参加希望』をタイトルに、お名前、お電話番号、を入力の上メール送信をお願いします
太陽の光で浄化水
10月28日(日)
『aromaからココロとカラダの声を聞く』
aroma×呼吸イベントでは、自分だけのオリジナルアロマブレンドスプレーを40種類の精油の中から数種類を直感とアロマツリー🌲に基づいて選びます。
香りの触れることで磨かれる感性
オリジナルの香りを創造すること
その中で生まれる楽しさや喜び、豊かさを感じていただけたら嬉しいです
・
太陽の光を浴びた浄化水を少しずつ準備中
・
最後は1日2万回の呼吸の質を上げる方法をお伝えします。
量ではなく質を上げる大切さ
花粉症や喘息の方にも呼吸量コントロールが大切になる時期が訪れてきました。
・
自分のカラダをセルフコントロールする為の情報をたくさんお伝えできればと思います。
次回開催予定は未定ですので、ご興味ある方は是非この機会にご参加くださいませ。
お申込みはHPよりよろしくお願いします
トレーニング合宿in熊野出会いの里omoya vol2
初日は畑仕事をした後は
薪で炊くご飯
北川さんの長男むっちゃんは何でもできます
2日目の朝は熊野本宮大社へ
凄い気が流れてました
帰ったらトレーニング
感覚器への刺激が絶大な場所
凸凹の地面でのダッシュ
苔の生えた坂道の登り下り
広がる山と空の視界
木や土や風のにおい
自然に素手や裸足で触れる皮膚の感覚
自分のカラダのいろんなセンサーが次々スイッチが入る環境設定
より北川ファミリーが素敵過ぎます。
間もなくインスタグラムやWebもできるそうなのでお知らせしますね。
檜風呂、囲炉裏、薪割りの薪で炊くお米、産みたて卵、畑仕事、採れたて有機野菜、ハンモック、満天の星空、都会では味わえない体験がここにありますよ
トレーニング合宿in熊野出会いの里omoya
『学びを自然で体感しよう』
〜自然の中でのトレーニング〜
西川トレーナー企画in Wakayama+yoga
・
人として、またトレーナーとして大尊敬するATCの北川さん一家が継業移住した、
和歌山田辺市にあるゲストハウス
『熊野出会いの里omoya』へ
・
北川さんは海外と日本でアスリートへのトレーニング指導を長年され、この夏から移住されたばかり。
今回は私達が第1号のお客さんになれました!
感覚器への刺激が絶大な場所
凸凹の地面でのダッシュ
苔の生えた坂道の登り下り
広大な山と空と川の流れる景色
木や土や風のにおい
素手や裸足で自然に触れる皮膚の感覚
自分のカラダのいろんなセンサーが次々とスイッチが入る感覚
つづく
大好きな家族
先日は、月一の京都への通院
往復2時間、待ち時間3時間。朝一セッション後に行く事が多く、夕方遅くなると妹が子供達と車で迎えにきてくれる事があります。
待ち時間は勉強ができるので慣れたもの。広い待合室は全くストレスなくイヤホンつけて身体の勉強時間。
お昼を食べることなく夕方になる事がほとんどなので、妹のご飯がいつも楽しみ!
可愛い姪っ子は、一生懸命私に折り紙でプレゼントを用意してくれるし
ちょっぴりオタクな甥っ子は、私の病気についてアドバイスをくれるようになりました笑!
この頃、自分がSLE(全身性エリテマトーデス)だという病気があることを、ようやく打ち明けられるようになりました。発病して5年目。色々あったけど、これからの夢や希望が広がりつつある毎日。
なんでそんなに勉強するの?
周囲では理解できないって言われる事があったけど、
病気によって気づけた事、
大切にしたい事、
伝えたい事、
やりたい事がたくさんあります。
自分のカラダは自分で守る!
という事で、自律神経、免疫、ホルモン、しっかり復習中。
末っ子の甥は、家族の絵を描く時に必ず私の名前も出てくるんだとか笑
可愛いすぎる子供達
家の中では棒を振り回すヤンチャ坊主
姪っ子のバレエの発表会
なんでこんなに可愛いんだろ〜
一生懸命な姿にじーんとしました
1番大変だった時を支えてくれた妹と二人で振り返りながら、色々な整理ができた日。
妹家族にはいつも元気をもらってきたなぁ。ありがとうの気持ちでいっぱいです。
今年も友人のサブレを特別に
10月28日(日)
『aromaからココロとカラダの声を聞く』
イベントにて
友人の田島裕美子さんがつくる
お花のサブレ
をお召し上がりいただきます。
ラベンダーやローズペタルの香りがふわりと口の中に広がるサブレ
一枚ずつ丁寧に、アンティークの木彫りの型抜きで作られる手しごと。
当日は少し販売用もご用意させていただきます
フィトテラピーのお話もします!
盛りだくさんで、少し心配ですが、私が話し過ぎたら誰か止めてくださいね〜
・
ゆったりした時間の中で
感じとること
味わうこと
嗅覚と味覚は常に一緒
嗅覚と呼吸も切り離せないもの
・
【relaxation aroma splay 】 +呼吸workshop
・
考えるより感じとる
・
瞑想状態のように
心を空っぽにして
『直感』に従ってみる
・
植物からのメッセージを受け取りながら、自分だけのオリジナルブレンドづくり
また、そのスプレーを使って行うリラクゼーションの為の呼吸法もお伝えするワークショップを開催します🌿
・
一日の始まりに
自分との対話に
気持ちの切り替えに
緊張からの開放に
毎日を健やかに
よりハッピーに過ごす為の
・
パーソナリティを大切にしたアロマスプレーを是非一緒に作ってみませんか?
・
【日時】10月28日(日)
【時間】10時〜・13時半〜(各約2時間半)
【場所】studio grande foret
【参加費】¥6,000(サブレ&ハーブティーつき) 【お申込み方法】info@grande-foret.com
10月28日WS参加希望、お名前、お電話番号、ご希望時間を入力の上、メールにてよろしくお願いします。
フィトテラピー
植物療法を学びはじめ
昨日はプログレコース最終日のプレゼン発表の日
自分自身がずっと大切にしたかった
西洋的思想×東洋的思想の形や相乗効果が期待できそうである事を確信しながらの日々
『フィトテラピー』とは
『Phyto(植物)』と『Therapy(治療、療法)』の組み合わせ。植物の薬理作用で体に備わった自然治癒力を高める方法です。
フィトテラピーはまず自分自身を大切にする事から始まります。母、妻、職場環境など、様々な立場がある中で、セルフケアの重要性が予防医学につながります。
特に女性は冷え、むくみ、PMS.生理不順、更年期などホルモンの崩れが関係することも多く、生活習慣やフィトテラピーの力を借りる事は大切に感じました。
いつまでも自分らしくありたい
健やかに日常を過ごしたい
ぐっすり眠りたいのに眠れない
そんな悩みを抱える方が増えています
情報が溢れる中で、情報に振り回されるのではなく、その原因が何なのか?そんな掘り下げ方が自分と向き合う事なんだと常々感じてきました
今回は、苦手だった生理解剖学が好きになり、
益々、栄養、自律神経、免疫、ホルモンと体の中で起きている事、最初の情報をしっかり学ぶ事で、
運動にプラスα
ココロ×カラダが豊かになる方法としての精油やハーブの植物療法を取り入れ方が見えてきました
予防医学のためのセルフケアの大切さ
健やかな日常を過ごすヒントに
自然の薬箱に
今後は、栄養、自律神経、免疫、ホルモンと運動×フィトテラピーを絡め、勉強会も開催していきたいと思います。
色んな視点から学ぶから見える景色と出会いがあるし、
やっぱり私は『なんで?なんで?星人』…。
知りたくなるから学びたくなる
やっぱり病気をしたから予防の大切さを思うんですよね〜
毎月東京へ行くので、パーソナルレッスンを東京でも開催しようと思います!
同期の皆さん素敵なプレゼンでした!
3ヶ月後の自分を創り出すのは
心地よい秋の風が吹くので
今日は窓全開〜
継続して通ってくださるクライアントさまより
姿勢が変わって、友達が気づかんかった!
とか、
精神的に凄く安定してる
とか、
自分と向き合う時間が毎回楽しみ
という会話になり、嬉しくなりました。
さて、
今年も残すところ3ヶ月
今の自分が3ヶ月後の自分を創り出す
3ヶ月後には全く違う細胞に生まれ変わるから
食べたもの
過ごし方
気持ちの持ち方
感じ方
動き
眠り
心地よい選択も忘れずに
我が家のアイドルは絶賛ダイエット中だとか
とりあえず3ヶ月頑張るんだよ!
違う視点から
トレーナー仲間の美晴ちゃんがセッションを受けに空いに来てくれました!
同じ勉強会をきっかけに出会う志が同じ仲間と、共有できる事は沢山ある。
クライアントさまが抱える悩みに誠意を持って対応するには、学び無くして進む事はできない。
私も、ヘルニア、膝痛、肩や首の凝り、脊柱狭窄症、胸郭出口症候群など、日常の辛さから脱する為に通ってくださるクライアントさまのおかげで休日はセミナーに通ってきた2年半。学んできて良かった事ばかりです。
リフォーマーというピラティスの機械を通じて、お客様が楽しく自分の身体と向き合っていらっしゃるのを日々実感。
今日は時々私がお願いするセラピストさんがプライベートレッスンへ来られました。オイルを使わず行う私の手技(コンディショニングケア)で、肩コリが驚くほど楽になったみたいで、良かった!
ヨガやピラティスや筋トレ含めた運動指導、セラピスト、漢方や鍼灸、整骨院など、体を整える場所は沢山あるけど。
統合(integration)
複数の諸要素が相互に結合し、単一の全体性を獲得する過程で分裂に対する概念
自分自身が大切にしてる事
身体への様々なインプットが、その人を創る
いつもと違う角度から物事を捉えたり、他者の意見に耳を傾けること、その世界を理解しながら、クライアントさまにとって最適な選択肢を共に考える。
そこもスタジオグランフォレは大切にしてる事です