2019-12
月経前の不調や月経痛に
月経痛や月経前の不調予防に
お勧めハーブ🌿 [メリッサ]
別名:レモンバーム
女性ホルモンのプロゲステロンに似た作用を持ち、PMSによるイライラや月経痛の緩和にお勧めです
若返りや長寿のハーブ
飲む精神安定剤とも言われる植物性トランキライザーとしても有名なので
気持ちを落ち着かせてリラックスさせてくれる、女性のお守りハーブ
メリッサで驚く変化を実感された方は多いです
指導者向けセミナー
【指導者向けセミナー】
来年も杉山先生がセミナーに来阪してくださいます!
募集開始して、早くも残席3席となりました!
『トータルコンディショニングアプローチ:股関節編』
『身体の制御』をテーマに
• 機能解剖に基づいたパルペーションでの入力変化
• 発育運動学に基づいた運動療法
• 走る、跳ぶなど身体内力と外力を考慮した動的制御
といった観点から股関節を中心としたアプローチを学ぶセミナーです。アスリートの競技力向上だけでなく、一般/高齢者の方々のADL向上やリハビリテーションにも役立つ内容です。
セミナー概要(仮);
• 身体コンディショニングとは?
• 股関節の機能的役割
• 股関節機能評価:屈曲/伸展、内転/外転、内旋/外旋
• 股関節周囲筋群のパルペーションと緊張抑制
• 発育発達を考慮した機能的制御運動
• 股関節を中心とした統合的動作制御 etc… *上記の概要はあくまで予定であり、変更の可能性もあります。
●日時:
2020年2月15日
10:00〜17:00
●対象:
トレーナー、理学療法士、作業療法士、ボディワーカー、セラピスト、ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、その他運動指導、徒手療法に関わる全ての方
●講師:
杉山 幹氏
日本で体育大学(体育学科)卒業後、フリーパーソナルトレーナー活動を得て渡米。
ノースダコタ州立大学大学院(アスレティックトレーニング学科)を卒業、アスレティックトレーナーの資格を取得する。メリーランド州モーガン州立大学ではアスレティックトレーナーとして主にアメリカンフットボール、陸上競技を担当。
日本に帰国後、プロ、アマチュアアスリートのパーソナルトレーニング(サッカー、陸上競技、ラグビー、クラシックバレエ、ダンサー等)やチームの帯同(アマチュア&プロスポーツチーム、国体東京代表等)、一般のスポーツ愛好家への機能改善を目的としたトレーニングを多数指導。パーソナルトレーナー活動他、トレーニング記事の翻訳、東京を中心にトレーナー向けセミナーなど、講師活動も行う。
・修士(アスレティックトレーニング)
・全米公認アスレティックトレーナー(ATC)
・NSCA認定ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(CSCS)
・DNS認定DNSET
・ドライニードルセラピスト
・SFMA(ファンクショナルムーブメントシステム)認定トレーナー
・キネシオテーピング協会プラクティショナー他 ・
●受講料 : 19000円 ・
●定員 : 12名 ・
●場所 : grande forêt(グランフォレ)
〒541-0051
大阪市中央区備後町3-1-2日宝アトラスビル5F-A
地下鉄御堂筋線 本町駅3番出口より徒歩5分 ・
●申し込み方法
『2/15セミナー参加希望』を表題に記載の上、
以下のメールアドレスに必要事項をお送りください。
yukiko0501@outlook.jp
メール確認後、振込方法等のご連絡をいたします。
① お名前
② ご職業
浜地選手の[ハマチ]サインボール
阪神タイガース
浜地真澄選手のコンディショニング
・
はまちバージョン🐟サインが可愛い〜♡
と言ったら描いて下さいました
・
リハビリの辛い時期から約2年
これからも益々のご活躍を応援しております✨
【杉山幹氏による指導者向けセミナー】動的コンディショニングアプローチ開催しました
《指導者向け講座》
杉山幹氏による『動的コンディショニングアプローチ2day』が終了しました
学ぶ度に腑に落ちて行く
『何故?』を深く掘り下げ『それらを組み合わせて総合的に理解できる』のが、人気講師杉山先生の特徴です。
余談ですが、人気って『人の気持ちが入っていく事』だとある方が言ってましたが、まさにその通り
・
⚪︎呼吸×姿勢
⚪︎左首×右膝の痛みのクロスパターン
⚪︎首の張り×肩甲骨
⚪︎腰痛から抜け出す運動学習
⚪︎体幹×太腿の張り
色々な関係性も合点が沢山!
個人的には、来週から始まるアスリートの障害予防に活かせる内容が盛り沢山。昨日はプログラミングの為、深夜まで復習してしまいました。
今回はトレーナー、治療家、ピラティスインストラクター、ダンサー、セラピストの方々や県外からもご参加くださり、アットホームな雰囲気で笑いの絶えない盛り上がり
来年より定期開催が決まりましたので分かり次第募集開始します。人の体に関わる全ての方へお勧め致します!
自分らしく、健やかに動ける。毎日が、ちょっと快適になる。
grande forêtは、そんな日常を取り戻す、ココロとカラダづくりを目指します🌿
女性の健やかな日々をサポートする骨盤底筋②
前回のブログの続き
骨盤底筋は忙しい!基本的に安静時や寝ている時にもずっと働いています。
骨盤底筋の機能不全になる要因はいくつかあります
✔️妊娠・出産
✔️肥満
✔️加齢による筋力低下
✔️イキむ排尿・排便
骨盤底筋は様々な影響を受けながらも、常に働いて忙しい中でも私達の身体を守ってくれているんです
「イキむ排尿や排便」も要注意!
トイレに行けない時間が多い時、トイレに駆け込んで勢いよく腹圧かけながら排尿した経験ってありませんか?
便秘の場合もイキみやすい。。。
これらも骨盤底筋に負担がかかるもの
また、日常の行動でも負担のかかりやすいものは、
●ジャンプ動作
●激しいくしゃみ
●咳をする
これらで尿漏れを経験された方も多いはず、、、
通常の呼吸に対してこれらの骨盤底筋にかかる負荷は何倍にもなるんです。
前回お伝えしたように、これらの筋肉を鍛える事で尿漏れを改善する道はあります(尿失禁には様々な種類があり効果が期待できるものはそれぞれ異なります)
骨盤底筋を鍛えるコツ
①骨盤底筋がどのように付着しているのか?解剖学的な把握を認識してもらう。
ハンモック状に広く付着、しかも3層構造で複雑、股関節の筋肉も筋膜を介して関係します
②骨盤底筋を自分で動かし、他の筋肉はリラックス
お腹やお尻などを使って肝心な骨盤底筋が働きにくくならないように
③呼吸で骨盤底筋は他の3つの筋肉と協調して動いている事を理解する
1日20000回している呼吸の中で使われる骨盤底筋。しかし、中には呼吸のパターンに個人差がありうまく使えてない場合が多々あります
この呼吸を評価する事は必須!
様々なエラーパターンや骨盤底筋の過緊張が分かったりします。
こちらはまた次回にお伝えします
女性の健やかな日々をサポートする骨盤底筋
尿失禁ケアセラピストになって約半年が経過
この講座を受講した理由は
✔️自分の身体を自分で理解する事
✔️この悩みを抱える女性が相談しやすい環境づくり
✔️予防の為の骨盤底筋の使い方啓蒙活動
諸々あります。
現在は、モニター様にご協力いただき骨盤底筋の状態の改善に取り組み、
女性がいくつになっても健やかに過ごせるサポートの準備を行っています。
モニター様を通して実感した事は、骨盤底筋の周囲に存在する筋膜へのアプローチは絶大だという事
骨盤底筋トレーニングの感覚が分かりにくいとおっしゃるお客様に施術させていただいた所、
「わかりやすくなった」との声!
骨盤底筋は筋膜まみれだと教えて下さった筋膜のプロTRIGGERの半田瞳先生
その他ににもたくさん学ばせていただき今後に活かせる事を日々発見しています
来年より一般の方にもご利用いただく準備段階ですのでまたご案内します!
「カラダスクール」~女性が自分の体の理解を深めよう~バージョンもスタートします
骨盤底筋にまつわる身近なご相談だと、
●ジムに通っていたけど、臓器脱オペをされた50代
●誰にも言えないけど走ったら尿漏れする40代
●咳の度に尿漏れしてしまう40代
●くしゃみで突然尿漏れを経験した私!?(ちなみに講座に申し込んだ直後に経験してタイミングが良すぎでした…)
・誰にも言えない
・どこに行けば良いか分からない
・そのうち治る?と思い時間だけが経過してる
そんな女性が多くいるように感じます
症状によっては医療機関(泌尿器科など)の受診をお勧めしますが、
尿漏れには骨盤底筋を鍛えましょう!
では、
骨盤底筋の役割を確認しましょう
✔️臓器を下で支える
靭帯や筋膜なども一緒に支えていますが、骨盤の底は空洞になっているので、底から骨盤底筋群が支えています
✔️排尿・排便のコントロール
括約筋と言われる排泄の役割を持った筋肉も骨盤底筋には含まれ、女性の場合、中央に膣があり
✔️姿勢の安定化
✔️呼吸と連動
姿勢とも関係しますが、体幹の狭義に含まれるインナーユニットが呼吸をする際に協調して働きます。反対に姿勢が崩れた状態だとインナーユニットがうまく働かなくなる事もあるので、骨盤底筋トレーニングでは必ず呼吸の評価を行います
✔️性的な機能
骨盤底筋でも尿生殖三角と言われる坐骨から上半分
※インナーユニット:横隔膜、多裂筋、腹横筋、骨盤底筋の4つがボックス状にあり、狭義での体幹(インナーマッスル)を構成している
骨盤底筋のトレーニング、骨盤底筋ヨガ、膣トレ、体操をやってるけど効果をいまいち感じられていない。
そんな方も多くいらっしゃいます。
骨盤底筋機能不全による尿漏れなどエクササイズによる改善率は17%〜69%とかなり幅広いそうです。
なぜなのか?
骨盤底筋を鍛えるにはコツがあります
また次回お伝えしますね~