2020-05
目を労るセルフケア講座

先週は目を労るセルフケアと肩こり改善エクササイズのクラスを開催しました。
今回も参加してくださった方からのフィードバックが何よりも嬉しかったです
・生き返りました(笑)
・偏頭痛が楽になった
・びっくりするくらい肩こり取れました
・終わった後爆睡してスッキリ、視界が良くなりました
・いつも確実な効果に驚きます
・DVD作って欲しい(笑)
などなど。
現代人がこれから5Gと仲良く暮らす為に大切なこと
画面を見る時間が長くなると起こりうることを理解していただきました
①頭が前にいく
②固定視は交感神経で体が緊張するから、時々遠くの景色を見る
③眼と首の筋肉の繋がりから自分で行うセルフケア
④肩甲骨を動かす前にするポイント
首から上は副交感神経を優位にします。教育現場でも便利なオンラインがスタートしましたが、便利さと健康のバランスを加味した教育や社会になる事も同時に願っています。
筋肉や骨格を自分で簡単に整えていくセルフケアがこれからとても大切だと考えています
my good routine講座

カラダスクールvol.3
小さな積み重ねが
きっとこれからのお守りになる
今回のテーマは『視覚』
“眼は血流の大食い虫”
眼の専門家である神田さんの言葉です
便利なインターネットと目の酷使は相関関係でもあり、健康という観点では課題でもある
不調No.1である”肩こり”を悪化する前に自分で簡単に整えられるケア&エクササイズをご紹介します☺︎
裏づけされた理論と、
終わった後のスッキリ感を
是非体感してみませんか?
5/17(日) 11:00〜11:45
解説とセルフケア25分
エクササイズ20分
参加費¥2,200(税込)
どなたでもご参加可能です
自分自身がカラダのオーナー
日曜日のオンラインレッスンは初の試みで開催しました。福岡、香川、関西、東京と全国からご参加くださった皆さま。ありがとうございました♡

テーマは“いのちの体幹:骨盤底筋を知った上でのトレーニング”
【骨盤底筋】と言うキーワード。
良くも悪くも女性が反応する言葉です。
パーソナルで骨盤底筋トレーニングをさせていただく中で気づいた事が沢山あります。

大切なのは骨盤底筋の認知をクライアントとの共有。今回は以下を共有しました
①骨盤底筋がどの範囲についている筋肉なのか?また、その上には腸、子宮、膀胱などの骨盤内臓器がある事
②骨盤底筋の3層構造
③骨盤底筋の中でも2つの異なる性質の筋肉が存在していること
④1日2万回している呼吸と必ず連動して働くインナーユニットという4つの筋肉のひとつである事
ピラティスインストラクターさん4人、一般のお客様12人。レッスン後に色々な感想をいただいたので少しだけシェアさせていただきます

*骨盤底筋のカップ状ってはじめて知りました
*イラストつきで骨盤底筋のイメージかよくわかりました
*股関節と骨盤底筋が関係あるなんて驚きました
*エクササイズを終えたら子宮辺りがじんわり温かくなるのを人生ではじめて感じました!
*もしかしたら、呼吸の時に骨盤底筋が反対に動いてるかもしれません。パーソナルで見てほしい
*実は極まれにですが尿もれがあります。レッスンで改善しますか?
*自分の身体をより大切にしたいと思いました
*内容が濃くてサービス旺盛でした

何かしら、それぞれの気づきがあり、そこから新しい扉が開いて、気持ちと行動にプラスの日常に繋がるのなら。それ以上に嬉しい喜びはありません。
予防医療は日々の生活習慣から生まれます。
成人女性の40%が経験すると言われている尿失禁。『自分の身体を知る』事が身を助けます。筋肉や骨格調整、骨盤底筋呼吸など、今できるコツコツ予防運動が広まる事を願っています。
そして、母の日だったので、出産による骨盤底筋のダメージも考えると、命をかけて産んでくれたお母さんへの『ありがとう』が伝えたくなりますね。今回お母さんになる準備を迎えたお客様も参加してくれました♡

こよなく植物を愛する母に、今回はバラのお茶をプレゼント

兄の家では今年も色々な薔薇が咲きだしているみたい
骨盤底筋トレーニングモニター様の声

骨盤底筋トレーニングの改善率は17〜69%と幅広く、この教育やフィードバックを実施しても30%の女性は骨盤底筋群を正しく収縮できない。という論文もあるそうです。
骨盤底筋群は遅筋という筋繊維が多く、3ヶ月ほどの継続で効果が現れやすくなります。
実際に私も習ってすぐに始めたモニターさまは効果を1度で感じれなかったからか?継続されなかった苦い思い出があります。
今回年始より開始したモニター様の声をご紹介したいと思います。
A様40代(症状:咳やくしゃみ、走る時の尿もれ、過活動膀胱)
今まで骨盤底筋トレーニング自体をした事が無かったが、まず筋肉の仕組みを画像を使ってわかりやすく説明してもらった事により、どの部分を鍛えていくのかが明確になった。また呼吸を伴う事がより効果を高めているのを実感できた。
トレーナーの説明がわかりやすく、(ティッシュを吸い取るような感じとか)元々尿もれなどはそんなにキツくはなかったが意識を自然に向けられるようになった。
トレーニングに行って定期的に忘れていた事を思い出せたが、最近行けてないのでまた改めて習ってみたい。
A様、ありがとうございます!これからはご自身での予防という観点で、是非習慣化にされてくださいね☺︎
いのちを支える体幹オンラインレッスン〜体幹&骨盤底筋〜

皆さま、こんにちは。
オンラインレッスン開催のお知らせです。
5/11(日)10:00〜10:50
女性限定『体幹&骨盤底筋』を整える
目的は二つです
①日常的に動かす部位は脂肪が蓄積しずらいという事実に対し、意識的にウエスト周りを動かします!
②骨盤底筋の本質に少し触れてみる
『骨盤底筋は鍛える』イメージが強いですが
『骨盤底筋を緩める』が必要な方もいらっしゃる事をご存知ですか?
私達の骨盤内臓器を休みなく支えてくれている体幹筋のひとつである骨盤底筋群。
簡単に模型を使った10分の解説を組み込んだレッスンです。
30代以降の全ての女性に知っていただきたい内容です。是非ご参加くださいませ☺︎
参加費:2200円(税込)
申込み方法:LINEにて
お支払い方法:銀行振込み、paypal決済
zoomオンラインパーソナル&カウンセリングスタート

自粛期間の延長が決まりましたが、何となく予想できるのはこれからも共存していく事実があるという事。その為に大切なのは、逃げる事ではなく、きっと自分を守る術を身につけておく事なのではないかなと考える日々

植物は伸びやかに成長し、自然のエネルギーの高さを見せつけられ、私達人間がこの自然界に生かされている事も学ぶことができますね
食事、運動、睡眠全てのバランスが免疫力を正常化にしてくれます
さて、zoomオンラインパーソナル、zoomオンラインカウンセリングスタートのお知らせです。
【料金】
〔パーソナルトレーニング:30分¥3,850〕(コロナ自粛期間限定)
肩こり、腰痛、ボディーメイク、骨盤底筋トレーニングなど
〔オンラインカウンセリング:30分¥5,000(通常料金)〕
食事コントロール、睡眠、PMS、ホルモンバランス、自律神経調整、慢性疲労など、不調の原因を探しながら、対処できる植物療法、食事、セルフケアをお伝えします(疾患のある方は医師の指示の元お申込みください)
【お支払い方法】
銀行振込、またはpaypal決済
【時間】
コロナ自粛期間は日曜日を除く、9時~17時まで(こちらの業務等もございますのでご要望を3つお知らせくださいませ)
【お申込み】
メール、またはLINEにてよろしくお願いいたします。
骨盤底筋と骨盤底筋トレーニングモニター様の声

骨盤底筋の役割をご存知ですか?
呼吸と一緒に休みなく働いてくれている筋肉で、二足歩行の私たち人間にとって下の写真のように包み込むように私たちの内臓器を支えてくれる役割。そこの筋肉への捉え方に少し間違った解釈をされている女性が多いようにも感じています。恥ずかしい場所ではなく、一番大切な場所。私の願いは、子宮脱など中の臓器が骨盤底筋の弱化で下に落ちて手術を受ける高齢者が少なくない事実。それを回避したいし、日ごろの骨盤底筋トレーニングで予防できる!!!
7月から尊敬する女性の依頼で、ヨガ指導者さまと、そのお客さまに向けた女性のからだ健康講座を開催させていただきます。これまでの学びを形に変える作業の日々。『骨盤底筋』『月経サイクルやホルモン』などをご紹介して、それからどう自分で行動を変えるか?を共有していく予定です

また昨年末より、『尿もれ改善骨盤底筋トレーニングパーソナル』をモニターさまと行ってきました。骨盤底筋の弱化や自律神経の乱れが尿もれや頻尿という”サイン”で知らせてくれたタイミングに、自分自身がどこまで向き合えるのか?

今回は30代モニターさまの感想をご紹介します。
〔症状:8㎝の子宮筋腫あり、ギックリ腰、重い荷物を運んだ時に尿もれを経験(1回のみ)。まず、腰や下腹部の筋力が低下している事から筋膜リリースとインナーマッスルトレーニングのエクササイズを日課に取り入れていただきました。〕
開始当初はうまく力が入れられなかった部分も、トレーニングを重ねるにつれそれぞれの部位を知覚し力を入れる事が出来る様になり、さらに続ける事で骨盤底筋のそれぞれの部位を意識的に動かせるようになり、トレニーングを習慣化する事でたまに起こる尿漏れが無くなりました!トレニーングを受けてから時間は経過してますが、今はふと気づいた時にトレーニングをすることが習慣になったので、今後も継続していこうと思います!
※とても熱心にトレーニングをしてくれていました。何より下腹部のインナーマッスルの弱化と骨盤底筋との関係を理解していただけた事が良かったと思います。
オンラインレッスン

先日開催したzoomオンラインレッスン
[Functional Yoga&Pilates]
〜下半身引き締め&からだの土台づくり〜
いま大切な事は身体の機能を底上げすること
人の体には、
安定させるべき関節と
動かすべき関節が
交互に存在しています
柔軟性を引き出し、
正しい動きの継続で
からだの機能を向上する
目的のクラス

ストレスを感じると交感神経優位になり、血圧が上がり、うまく血流が流れない、胃腸の調子も悪く、肌も乾燥しがち、PMSや更年期症状も調子がイマイチ。など、不調は様々起こりやすい。
確実にアプローチできる筋肉群にフォーカスしていきましたので、終わった後の感想は今でもいただいています。
とにかく腰回りが楽、肩も楽、お腹がポカポカ温かくなりました〜
次回は体幹周りで開催します。体幹は体重の約50%を占める部位。大切な私達の臓器が存在している場所です
Self Conditioning講座〜アロマテラピーbasic&自律神経〜

呼吸セラピーの翌日は【Self Conditioning講座〜アロマテラピーbasic&自律神経〜】
こちらはアロマを始めて学びたい人に向けたアロマテラピーの基本的なお話と、活用方法について。
①母なる精油ラベンダー②周りの人全てに温かみを振りまくオレンジ③思い出の象徴ローズマリーは脳の活性に④一家に必ず1本ティートリー

自律神経については、普段運動をセルフケアで取り入れてくださってる方々にはわかりますが、
背骨を動かす事、皮膚から脳への刺激、呼吸、それらに加えて整える7つの方法とDiary活用方法など幅広くご提案をさせていただきました。


今回参加してくださった方お一人の感想をご紹介します
■講座内で1番印象に残った事は何ですか?
日本にはまだまだ、アロマテラピーでのケアが根付いていない。
自分に少しでもアロマのベースがあれば、自然治癒力とプラスして未然治療ができるかも?と。思いました。
これに関しては、ケアとゆうより、香りを楽しむって事かな、。。
■講座を受けてご自身の日常で活用できそうな事はありましたか?
今日の保冷剤を使った簡単香のブレンド。自分の好きな香りを楽しんで、リラックス効果を楽しみたい🎵
■内容で分かりにくかった点、もっと知りたい内容などあれば教えてください
元々、アロマのベースがないので、何を聞いても新鮮で楽しいです。今日の基本の精油から、次は何の精油になるのだろうと、興味があります。
あとは、精油を使った楽しみ方。
一つ一つの精油の役割など?
今回の4つの香りも、全部組み合わせてもいい香り❤️
昔はラベンダー嫌いだったのですが、最近はいい匂いに感じ、ほんと、今回のキットのラベンダーいい香りです。レモンみたいな香りもする。
今日は、お家で楽しくアロマの勉強と、香りの作成ありがとうございました
メーカーや、産地によっても香りが違うと先生に教えてもらって、自分ではなかなか好きな物に巡り会えなくいつも先生がいい香りの物沢山もってらっしゃるので香りのシールをつけたヨガなども楽しみでした


Self Conditioning講座①呼吸とアロマ

GWに初めてとなるオンラインでのアロマ講座を開催しました。
第一回目は【Self Conditioning 講座〜呼吸セラピーとアロマコンディショニング〜】
“コンディショニング”とは、その人にとって『心と体が豊かで調子が整っている状態』に向かわせること。

1日2万回する呼吸の質が何より重要である事は毎回のパーソナルでもお伝えしている事ですが、人は見えない場所にはあまり実感が湧きづらく、ボディーラインが重要視されるもの。
呼吸を行う主となる筋肉が横隔膜。ここには自律神経が大きく大きく影響し、向かい合わせになるのは骨盤底筋。私達の内臓を支えてくれてる母なる筋肉だと私は認識しています。
こちらの講座では3つの精油を学びました。
①脳のアロマテラピーレモン②息のできる空間をつくるユーカリ③リフレッシュの代表ペパーミント。これら全てマスクなどにつけると鼻呼吸に導きやいセレクトにしました。皆さん早速活用してくださってるみたいで嬉しいです。
今回参加してくださった方のうち、40代女性の感想をご紹介します。
■講座内で1番印象に残った事は何ですか?
→自分の呼吸チェックで酸素が身体にちゃんと行き渡ってなかったことが知れて、今までの不調の原因の1つの要素だったのかなととっても腑に落ちました。
改善方法も教わったので、呼吸エクササイズと合わせて改善していこうと思います!
■講座を受けてご自身の日常で活用できそうな事はありましたか?
→朝起きて基礎体温と呼吸チェックと呼吸エクササイズを日常で取り入れてみようと思います!
■内容で分かりにくかった点、もっと知りたい内容などあれば教えてください
→子宮や骨盤底筋群や女性ホルモンについてのアロマやエクササイズの講座があればまた参加してみたいです!