yoga/pilates/conditioning
自分自身がカラダのオーナー
日曜日のオンラインレッスンは初の試みで開催しました。福岡、香川、関西、東京と全国からご参加くださった皆さま。ありがとうございました♡

テーマは“いのちの体幹:骨盤底筋を知った上でのトレーニング”
【骨盤底筋】と言うキーワード。
良くも悪くも女性が反応する言葉です。
パーソナルで骨盤底筋トレーニングをさせていただく中で気づいた事が沢山あります。

大切なのは骨盤底筋の認知をクライアントとの共有。今回は以下を共有しました
①骨盤底筋がどの範囲についている筋肉なのか?また、その上には腸、子宮、膀胱などの骨盤内臓器がある事
②骨盤底筋の3層構造
③骨盤底筋の中でも2つの異なる性質の筋肉が存在していること
④1日2万回している呼吸と必ず連動して働くインナーユニットという4つの筋肉のひとつである事
ピラティスインストラクターさん4人、一般のお客様12人。レッスン後に色々な感想をいただいたので少しだけシェアさせていただきます

*骨盤底筋のカップ状ってはじめて知りました
*イラストつきで骨盤底筋のイメージかよくわかりました
*股関節と骨盤底筋が関係あるなんて驚きました
*エクササイズを終えたら子宮辺りがじんわり温かくなるのを人生ではじめて感じました!
*もしかしたら、呼吸の時に骨盤底筋が反対に動いてるかもしれません。パーソナルで見てほしい
*実は極まれにですが尿もれがあります。レッスンで改善しますか?
*自分の身体をより大切にしたいと思いました
*内容が濃くてサービス旺盛でした

何かしら、それぞれの気づきがあり、そこから新しい扉が開いて、気持ちと行動にプラスの日常に繋がるのなら。それ以上に嬉しい喜びはありません。
予防医療は日々の生活習慣から生まれます。
成人女性の40%が経験すると言われている尿失禁。『自分の身体を知る』事が身を助けます。筋肉や骨格調整、骨盤底筋呼吸など、今できるコツコツ予防運動が広まる事を願っています。
そして、母の日だったので、出産による骨盤底筋のダメージも考えると、命をかけて産んでくれたお母さんへの『ありがとう』が伝えたくなりますね。今回お母さんになる準備を迎えたお客様も参加してくれました♡

こよなく植物を愛する母に、今回はバラのお茶をプレゼント

兄の家では今年も色々な薔薇が咲きだしているみたい